いまファミリー劇場で丹波哲郎・主演の『ジキルとハイド』という何とも形容のし難い凄まじいドラマをやっているんです。
医者の慈木留(ジキル)が薬で変身して殺すは犯すは極悪非道の限りをつくすわけですが、このハイドの暗い姿格好がブラック・ジャックそのものでして、いつも白衣を着ている白髪の慈木留と左右半々に合成されるオープニングはもうそのまんまでして。少なくとも、加山雄三よりも宍戸錠よりも本木雅弘よりも出崎統アニメのブラック・ジャックなんかよりも遥かにぴったり重なります。
ああ、手塚さんは確実にこれを観てるな、ブラック・ジャックの素が丹波哲郎とはこりゃまた驚いたもんだなと調べてみたれば『ジキルとハイド』の放映終了が1973年の4/24で、『ブラック・ジャック』の連載開始がその半年後の11/19号なんですな。
『ジキルとハイド』は1969年製作なんですが、あまりに殘虐かつシュールな内容でお蔵入りになり、やっと三年以上経ってから23:15~00:15という当時としては異例な深夜かつ半端な時間帯に一度だけ放映し、地上波ではその後まったく流されなかったといういわくつきのドラマであります。
『人造人間キカイダー』の長坂秀佳がシリーズ構成をやっているんですが、さもありなんといった出来でして、なんせ時代が時代ですからさらに輪を掛けてサイケな絵づくりとなっております。いま観ても、お蔵入りは充分うなずけます。
露口茂が血の気の多い刑事役で出てきたり、もういい歳の松尾嘉代のセーラー服姿が拝めたり、池田昌子が乱暴されながらも悦んでしまう人妻だったり、もちろん丹波哲郎のイッてしまった怪演とたまらん観処満載で、これだけでファミリー劇場と契約する価値はありますな。
そんな丹波哲郎の導きで、ジキル博士とハイド氏のふたりの分身をさらにもう一度ひとりに合体させたのがブラック・ジャックだということに、たったいま初めて気付いてしまいました。だからこそ、髪や顔が白黒半々の姿をしていて、名前が間(はざま)だったんですな。だからこそ、恐怖コミックスだったのですな。
こんな簡単なことに、あたくしはいままでなんで気付かなかったのですかな。皆様には衆智のことだったのでしょうか。近所の図書館で読むことのできる20冊ほどの手塚治虫研究書に眼を通してみましたが、どうも見当たらないのですが。手塚治虫自身のハイドだというような捉え方はありますが、これは明らかに誤りですな。両極端な性格を併せ持っていた手塚治虫の投影だというのなら、まだしも判りますが。
手塚さんはブラック・ジャックは海賊のことだとかなんとか云ってますが、どう考えてみても両性具有ならぬ両性格具有の<黒いジキル>から来ているのでしょうな。第一回目の扉絵はふたつの貌を持つトランプのジャックですし。
ほかの人のブラック・ジャックよりも丹波哲郎のほうが近いと感じるのは、きちんとこの主題を踏まえているからなんでしょう。
而して、こんなことに気付いてもただ虚しいだけです。
あたくしはドストエフスキー云うところの「両方の岸がひとつに出逢ってすべての矛盾がひとつに棲む」「聖母とソドムを併せ持つ」という完璧な人間描写を史上初めて爲し遂げたのは古今東西あまたの物語のなかで『ブラック・ジャック』、それもこの主人公ひとりだけであると常々考え感歎していたのですが。種明かしをしてみれば簡単なことで、なあんだという感じがあります。
まったく困ったことでして、完成した作品をこんなふうに部品に分解して分析してみても、理解したということにはなりません。まさしく寿司屋のアナゴの一種に過ぎません。美女の骸骨をわざわざ視て、永年抱いていた大切な想いまで永遠に失ってしまったようで、情けないことであります。
さはさりながら、『ジキル博士とハイド氏』の主題は変身なんかしないで一個の人格に結晶させたほうがより複雑に深遠になるというのはコロンブスの卵で、ほかにありそうでなかなか見当たりません。悪人が善人を装ったり、また善人が悪に染まったりといった話はありますが、それらはすべて変身の一種で、同時にふたつの性格をドストエフスキー的に内在するのはブラック・ジャックしかあたしには想いつきません。ドストエフスキーの登場人物さえこれほど完璧なる造型ではありません。
デビュー以来飽くことなくメタモルフォーゼを描き続けた手塚治虫が、虫プロが潰れて究極のメタモルフォーゼたるアニメに挫折したまさしくその年、引退記念とも囁かれた『ブラック・ジャック』に於いて、変身とは反対のベクトルである<逆ドッペルゲンガー>を描いたのは必然なのでしょう。
それがおそらく想ってもみなかったコロンブスの卵、ヒョウタンツギからコマを生み落としてしまった。手塚治虫生涯のテーマに逆叛(あるいは濃縮)するこの主人公が、皮肉なことに矛盾した両極端な性格を併せ持つ手塚治虫自身の投影ともなってしまった。おまけに、大人と子供を併せ持ちながらも決して変身しない<ふしぎな逆メルモちゃん>であるピノコまで生み出してしまい、こちらのほうは矛盾ではなく理想の完全体として女性からは憧憬されているらしい。
丹波哲郎の靈氣や恐るべし!三年間のお蔵入りがなかったら、これらすべてが地上に存しなかったのやも知れぬのですからな。
まあ、こんな詰まらん分析をしているうちに、ヒューマニズム云々だけではなく世間一般のキリコとブラック・ジャックとの対比の仕方にこれまでどうも違和感を感じていたのは何故なのかが判ってすっきりといたしました。<寿司屋のアナゴ>談義も多少は役に立ちます。
ところで、ウェブ上では『ブラック・ジャック』の連載開始を1/19号と間違えて記しているページがあまりにも多いですな(間違えているとこのが多い!明らかにウイルス状に増殖しておる!)。週刊誌の実際の販売日は一週間前ですから、これでは『ジキルとハイド』の放映開始日1/9とぴったり重なってしまいます。
「すわっ!シンクロニシティーかあ!?」とあたしが仰天しますので、これ以上拡がる前に皆で手分けして訂正させなさい。あーびっくりした。
4/24 ブラック・ジャックの素2も参照のこと。
※2006年12月27日(水)の深夜0時から、ファミリー劇場で『ジキルとハイド』全13話一挙放映が決まったようです。
女房を売り飛ばしてでも観るべし!!!!
すんごいよ。とくにブラック・ジャックのアニメやドラマを制作するスタッフは刮目して観るように!!!出崎さんなんかにもちゃんと観てほしい。
 ã‚ãŸãã—ã¯ç”Ÿã¾ã‚Œã¦ã“ã®ã‹ãŸå°èª¬ã‚„ã¾ã‚“ãŒä»¥å¤–ã§å¥³é¦¬è³Šã¨ã„ã†å˜åœ¨ã‚’一度も観ãŸã“ã¨ãŒãªã„ã®ã§ã¯ã¨äººç”Ÿè¡Œè·¯ã‚’é¡§ã¿ã¦æƒ³ã†ã®ã§ã™ãŒã€ä½•æ•…ã‹å޻年ã«ãªã£ã¦ä¸‰å›žã‚‚ç«‹ã¦ç¶šã‘ã«å¯¾é¢ã—ã¦ã—ã¾ã†ã“ã¨ã«ãªã‚Šã¾ã—ãŸã€‚
 ラピュタ阿ä½ãƒ¶è°·ã§å…¨é€šã—ä¸Šæ˜ ã‚’ã‚„ã£ã¦ãŸãŸã‚åˆã‚ã¦è¦³ãŸå²¡æœ¬å–œå…«æ˜ ç”»ã®ä¸ŠåŽŸç¾Žä½ ã€æ°´é‡Žä¹…美ã€ã€Žã„ã¾ã«è¦‹ã¦ãŠã‚Œã€ã®ç¨²åž£ç¾Žç©‚åã®ä¸‰äººã§ã™ã€‚
 ãˆãƒ¼ã¨ã€ä¸€å¿œäº‘ã£ã¨ãã¾ã™ã¨ã€é¦¬è³Šã¨ã„ã†ã®ã¯ãƒãƒ³ã‚®ã‚¹ãƒ»ãƒãƒ¼ãƒ³ã§ã‚‚インディアンã§ã‚‚フンæ—ã§ã‚‚ãªãã€20世紀å‰åŠã®æº€å·žã§æ´»èºã—ã€æ—¥æœ¬è»ã¨ã‚‚国民è»ã¨ã‚‚ä¸å…±è»ã¨ã‚‚ソ連è»ã¨ã‚‚よã‚ã—ãやりãªãŒã‚‰ã‚‚ã†ã¾ã„å…·åˆã«æ‰‹çމã«å–ã‚Šã€æœ€å¾Œã«ã¯ãŠãらãä¸å…±è»ã«å…¨æ»…ã•ã›ã‚‰ã‚Œã¦ã—ã¾ã£ãŸã€å®Ÿåœ¨ã—ãŸã‚‰ã—ã„ã‘ã©ã‚ã¾ã‚Šãれã¨ã¯ç›´æŽ¥é–¢ä¿‚ã®ãªã„ã€æ—¥æœ¬äººã®å¤§é™¸å¹»æƒ³ã®ãªã‹ã ã‘ã«æ£²ã‚“ã§ã„ã‚‹ç¾©ä¾ çš„ç›—è³Šå›£ã®ã“ã¨ã§ã‚りã¾ã™ã€‚ã‚‚ã¡ã‚ã‚“ã€å›£ä½“ã•ã‚“ã§ãŠé¦¬ã•ã‚“ã«é¨Žã£ã¦ãŠã‚Šã¾ã™ã€‚
 ãŠä¸‰æ–¹ã¨ã‚‚çž è‹¥ãŸã‚‰ã—む如ãã«ã™ã“ã¶ã‚‹é…力的ã§ã€ã‚ãŸãã—ã¯ã“ã®æ³ã«ãªã£ã¦åˆã‚ã¦ã€å·±ãŒå¥³é¦¬è³Šã«èŒãˆèŒãˆã§ã‚ã‚‹ã“ã¨ã‚’見出ã™ã«è‡³ã£ãŸã®ã§ã‚りã¾ã—ãŸã€‚ã“ã®å ´ã‚’借りã¾ã—ã¦ã€ã¯ãªã¯ã åƒè¶Šã§ã¯ã”ã–ã„ã¾ã™ãŒã€çš†æ¨£æ–¹ã«ç™ºè¡¨ã•ã›ã¦ã„ãŸã ãよã†ãªæ¬¡ç¬¬ã§ã™ã€‚
 ã¾ã‚ã€æˆ¦é—˜ç¾Žå°‘女ã®ä¸€ç¨®ãªã®ã§ã—ょã†ãŒã€ç‰¹åˆ¥ãªæˆ¦é—˜èƒ½åŠ›ãŒã‚ã‚‹ã‚ã‘ã§ã‚‚ãªãã€å´ã£ã¦å«‹ã‚„ã‹ã•ãŒå¼·èª¿ã•れã¦ã—ã¾ã£ãŸã‚Šã™ã‚‹ã¨ã“ã‚ãŒã‚ˆã‚ã—ã„よã†ãªæ°—ãŒã„ãŸã—ã¾ã™ã€‚日本女優ãŒã‚«ã‚¿ã‚³ãƒˆã®æ—¥æœ¬èªžã§ä¸å›½å¨˜ã‚’æ¼”ã˜ã‚‹ã¨ã„ã†ã®ã‚‚ã€ä½•ã‹ã—らç´ç·šã«è§¦ã‚Œã‚‹ã‚‚ã®ãŒã‚るよã†ãªæ°—ã‚‚ã„ãŸã—ã¾ã™ã€‚本物ã®ä¸å›½äººã§ã¯ã€ã“ã“ã®ã¨ã“ã‚ãŒã‚‚ã²ã¨ã¤é•ã£ã¦ãã‚‹ã®ã§ã™ãªã€‚
 事ã“ã“ã«è‡³ã£ã¦æœ€å¤§ã‹ã¤æ€¥å‹™ãªã‚‹å•題ã¯ã€ã“ã®å´‡é«˜ãªã‚‹èŒãˆèŒãˆå¿ƒãŒæº€ãŸã•ã‚Œã‚‹å ´ãŒè…æ•—ã—ãã£ãŸç¾ä»£ç¤¾ä¼šã«æ–¼ã„ã¦ã€å¯¸åˆ†ãŸã‚Šã¨ã‚‚見ã¤ã‘ã‚‹ã“ã¨èƒ½ã‚ã–ã‚‹ã¨ã„ã†å˜†ã‹ã‚ã—ãç¾å®Ÿã§ã”ã–ã„ã¾ã™ã€‚ã¾ã‚“ãŒä»¥å¤–ã§çœ¼ã«ã™ã‚‹ã“ã¨ã¯ã¾ãšã‚りã¾ã›ã‚“ã‹ã‚‰ãªã€‚
 女馬賊ã®é¢¨ä¿—ã§ã‚‚ã§ããªã„ã‚‚ã®ã§ã—ょã†ã‹ã€‚ã‚ãŸãã—ã¯æ¯Žæ—¥ã§ã‚‚通ã„è©°ã‚る決æ„を胸奧ã«å›ºã‚ã¦ã„ã‚‹ã®ã§ã™ãŒã€‚
 女馬賊ã§ã™ã‹ã‚‰ã€ã‚‚ã¡ã‚ã‚“ã®ã“ã¨é¦¬ãŒä¸å¯æ¬ ã¨ãªã‚Šã¾ã™ã€‚ã¨ãªã‚Šã¾ã™ã¨ã€éƒ½å¿ƒã®ã›ã›ã“ã¾ã—ã„店ã§ã¯å¦‚何ã¨ã‚‚ã—難ã„ã‚‚ã®ãŒã”ã–ã„ã¾ã™ã€‚
 幸ã„ãƒãƒ–ル崩壊ã«ã‚ˆã£ã¦å»ƒè™šåŒç„¶ã«ãªã£ã¦ã—ã¾ã£ãŸã‚´ãƒ«ãƒ•å ´ãªã©ãŒéƒŠå¤–ã«ã„ãらもã”ã–ã„ã¾ã™ã‹ã‚‰ã€ã“ã‚“ãªå‡¦ã§å–¶æ¥ã§ãã¬ã‚‚ã®ã§ã—ょã†ã‹ã€‚ä½•ã‹æ³•律ã«è§¦ã‚ŒãŸã‚Šã™ã‚‹ã®ã§ã—ょã†ã‹ã€‚
 ã¹ã¤ã«è„±ã„ã りã™ã‚‹å¿…è¦ã¯ãªã„ã®ã§ã™ãŒã€‚ãã‚‚ãã‚‚ã€è„±ã„ã りã™ã‚‹ã¨å¥³é¦¬è³Šã ã¨åˆ¤ã‚‰ãªããªã£ã¦ã—ã¾ã„ã¾ã™ã‹ã‚‰ãªã€‚
 一緒ã«ç„šãç«ã‚’囲んã りã™ã‚‹ã ã‘ã§å……分満ã¡è¶³ã‚ŠãŸæƒ³ã„ãŒå‘³ã‚ãˆã‚‹ã‹ã¨å˜ã˜ã¾ã™ã€‚
 考ãˆã¦ã¿ã¾ã™ã‚Œã°ã€ã‚³ã‚¹ãƒ—レパーティーやコスプレ居酒屋ãªã©ã‚‚都心ã®çª®å±ˆãªå ´ã§ã‚„るよりもã€ã“ã®ã‚ˆã†ãªé–‹æ”¾çš„ãªå‡¦ã§é–‹å‚¬ã™ã‚‹ã»ã†ãŒã‚ˆã‚ã—ã„よã†ãªæ°—ãŒã„ãŸã—ã¾ã™ã€‚コミケãªã‚“ã‹ã‚‚ã‚´ãƒ«ãƒ•å ´ã®ã»ã†ãŒã‚ˆãã¯ã‚りã¾ã›ã‚“ã§ã—ょã†ã‹ã€‚
 何ã‹å•題ãŒã‚ã‚‹ã®ã§ã—ょã†ã‹ã€‚ã‚‚ã†ã€ã‚„ã£ã¦ã„ãŸã‚Šã™ã‚‹ã®ã§ã—ょã†ã‹ã€‚
 ã“れã‹ã‚‰ã¯é¢¨ä¿—ã‚‚ãƒ²ã‚¿ã‚¯ã‚‚éƒŠå¤–ã®æ™‚代ã ã¨æ„šè€ƒã™ã‚‹ã®ã§ã™ãŒã€‚大儲ã‘を目指ã™èµ·æ¥å®¶ã®çš†æ¨£ã«ã¯ãœã²ã«ã‚‚挑戦ã—ã¦ã„ãŸã ããŸã。気高ã崇高ãªã‚‹ã²ã¨ã¤ã®é‚ãŒæ•‘ã‚れるãŸã‚ã«ã‚‚。
 ã¨ã“ã‚ã§ã€æ°´é‡Žä¹…ç¾Žã¯æžœãŸã—ã¦é¦¬è³Šã§ã‚りã¾ã—ãŸã‹ãªã€‚ãれã¾ã§ä¸€æœ¬ã‚‚観ãŸã“ã¨ã®ãªã岡本喜八作å“å…¨40数本を通ã—ã§è¦³ã¦ã—ã¾ã£ãŸãŸã‚ã€é ã®ä¸ãŒã†ã«ã‚‡ã†ã«ã‚‡ã«ãªã£ã¨ã‚Šã¾ã™ã€‚
 ã˜ã¤ã¯ã„ã¾ã®ã„ã¾ã¾ã§é›ªæ‘ã„ã¥ã¿ã‚‚女馬賊ã ã£ãŸã‚ˆã†ãªæ°—ãŒã—ã¦ã„ãŸã®ã§ã™ãŒã€èª¿ã¹ã¦ã¿ã‚‹ã¨ã©ã†ã‚‚é•ã†ã‚ˆã†ã§ã™ãªã€‚我ãŒäº‹ãªãŒã‚‰ã€æƒšã‚Œæƒšã‚Œã™ã‚‹ã»ã©å‡ºé±ˆç›®ãªã‚‚ã‚“ã§ã™ã€‚
 ã§ã‚‚ã€çš†ã•ã‚“é…力的ã§èŒãˆèŒãˆã ã‹ã‚‰ã€ã¹ã¤ã«ã„ã„ã®ã§ã™ã€‚ãµãµãƒ¼ã‚“ã 。
 
 
    
 『タイムトラベラーã€ãŒæ¥å¹´ä¸‰æœˆã€DVDã§ç™ºå£²ã•れるã“ã¨ãŒæ±ºã¾ã£ãŸãã†ã§ã™ã€‚詳細ã¯å°‘年ドラマä¼èª¬ã‚’ã”覧ã„ãŸã ããŸã„。
 『タイムトラベラーã€ãŒ2001å¹´ã«DVDã¨ã„ã†ã®ã¯ã€ã¾ã£ãŸãSFã®ä¸–界ã§ã‚りã¾ã™ã€‚当時ã®è‡ªåˆ†ã«èžã‹ã›ã¦ã‚„りãŸã„ã‚‚ã‚“ã§ã™ã€‚
 ã—ã‹ã—ã€åä¾›ã®é ƒã®è‡ªåˆ†ã«æ¹§ã„ãŸã§ã‚ã‚ã†ã»ã©ã®æ˜‚奮ãŒã‚ã‚‹ã‚ã‘ã§ã¯ã”ã–ã„ã¾ã›ã‚“ãªã€‚ã„ã‚„ã€30å¹´ã¶ã‚Šã«ã€Žã‚¿ã‚¤ãƒ トラベラーã€ãŒå†ã³è¦³ã‚Œã‚‹ã®ã¯å¤§ã„ã«çµæ§‹ãªã“ã¨ã§ã€ãã®ã“ã¨ã§ã¯ã”ã–ã„ã¾ã›ã‚“。器ã®è©±ã§ã™ã€‚
 女åä¾›ã®æ£šã«ä¸¦ã¹ã¦ãŠã‚Šã¾ã™ã€Žã“れã‹ã‚‰ã®ã›ã‹ã„ã€ã«å‡ºã¦ãã‚‹æ¦éƒ¨æœ¬ä¸€éƒŽã®æœªæ¥ç”»ã¯é›»åレンジã ã£ãŸã‚Šæœ‰ç·šãƒ†ãƒ¬ãƒ“ã§ãŠè²·ã„物ã ã£ãŸã‚Šã¨ã€ç¾åœ¨å®Ÿç¾ã•れã¦ã„ã‚‹ã‚‚ã®ãŒå¤šã„ã®ã§ã™ãŒã€ãれã§ã‚‚ã“ã®æœ¬ã®ã»ã†ãŒç¾å®Ÿã‚ˆã‚Šã‚‚ã‚ãã‚ãã—ã¾ã™ã€‚ã¨ã¦ã‚‚比ã¹ã‚‚ã®ã«ãªã‚Šã¾ã›ã‚“。
 ç¾å®Ÿã®æŠ€è¡“ã®ã»ã†ã¯ãƒ²ã‚¿ã‚¯å¿ƒãŒæ¬ ã‘ã¦ã„ã‚‹ã‹ã‚‰ãªã‚“ã§ã—ょã†ã€‚DVDãªã©ã¯ã€å˜åœ¨ãã®ã‚‚ã®ãŒã‚‚ã£ã¨æ˜‚奮をもãŸã‚‰ã™ã“ã¨ãŒã§ãã‚‹ã¯ãšãªã®ã§ã™ãŒã€‚
 çµå±€ã€æ™‚é–“ã¨ã„ã†ã‚‚ã®ã¯äººã®å¿ƒã®ä¸ã«ã‚ã‚‹ã‚‚ã®ã§ã€ç‰©ç†çš„世界ãŒã©ã†å¤‰åŒ–ã—よã†ã¨å¿ƒã®ã»ã†ã‚’刺激ã—ã¦ãれãªã„ã¨æœªæ¥ã«ã‚„ã£ã¦æ¥ãŸã“ã¨ã«ã¯ãªã‚Šã¾ã›ã‚“。タイムトラベルã¨ã¯æ„è˜ã®å¤‰å®¹ã®ã“ã¨ã§ã‚りã¾ã™ã€‚
 昨今æŒã¦å›ƒã•れã¦ã„ã‚‹ãƒãƒœãƒƒãƒˆãªã©ã‚‚ã“ã®ä¸€ç•ªè‚å¿ƒãªæ©Ÿèƒ½ãŒæ¬ ã‘ã¦ã„ã¦ã€ã‚ãŸã—ã¯ã‚ã¾ã‚Šæ„Ÿå¿ƒã—ã¾ã›ã‚“。ã‚ã‚ã„ã†ã‚‚ã®ã«å–œã‚“ã§ã„ã‚‹æ–¹ã¯ã€ã‚ãŸã—ã®è€ƒãˆã‚‹ã‚ˆã†ãªæ£ã—ã„ヲタクã®å¿ƒã‚’æŒã£ã¦ã„ãªã„ã¨æ„šè€ƒã„ãŸã—ã¾ã™ã€‚ヲタク文化ãŒã“ã†ã„ã†æ–¹é¢ã«ãã¡ã‚“ã¨ã—ãŸå½±éŸ¿ã‚’与ãˆã¦ã„ãªã„ã®ã¯å¤§å•題ã¨ã—ã¦èªè˜ã•れるã¹ãã ã¨æƒ³ã„ã¾ã™ã€‚
 ãã®ç‚¹ã€ãƒ‘ーソナル・コンピューターãªã©ã¨ã„ã†ã‚‚ã®ã¯ã˜ã¤ã«çµæ§‹ãªã‚‚ã®ã§ã”ã–ã„ã¾ã™ã€‚ã“れã¯ã‚¸ãƒ§ãƒ–スã¨ã„ã†ãŠã‹ã—ãªäººç‰©ã®ãƒ‘ーソナリティãŒåæ˜ ã•れã¦ã„ã‚‹ã‹ã‚‰ãªã‚“ã§ã—ょã†ã€‚
 パーソナル・コンピューターã®å€‹äººã¨ã¯ã‚¸ãƒ§ãƒ–スã®ã“ã¨ã§ã‚ã‚‹ã¨ã„ã†åŸºæœ¬çš„ãªã“ã¨ãŒã‚ã¾ã‚Šç†è§£ã•れã¦ã„ãªã„ã®ã¯æ®‹å¿µãªã“ã¨ã§ã™ã€‚ã“ã‚“ãªçŸ›ç›¾ã らã‘ã§å²ä¸Šåˆã‚ã¦äººé–“以上ã«ä¸åˆç†ãªé“å…·ãŒç”Ÿã¾ã‚ŒãŸã®ã¯ã€ãれ故ãªã®ã§ã‚りã¾ã™ã‹ã‚‰ã€‚
 絶望書店もãã®éƒ¨å“ã®ã²ã¨ã¤ã€ã¨ãã«æ„è˜ã‚’変容ã•ã›ã‚‹æ–¹é¢ã®æ©Ÿèƒ½ã‚’å—ã‘æŒã¤éƒ¨å“ã®ã²ã¨ã¤ã¨ã—ã¦ã€ã¾ã™ã¾ã™æ€§èƒ½ã‚’発æ®ã•ã›ã¦ã„ããŸã„ã‚‚ã®ã§ã”ã–ã„ã¾ã™ã€‚
 
    
 ã‚ãŸã—ãŒæ—¥é ƒè¦³ã‚‹ã®ã¯æŒèˆžä¼Žã‚„ら文楽やらアニメやらã®å¤å…¸çš„ãªã‚‚ã®ãŒã‚‚ã£ã±ã‚‰ã§ã—ã¦ã€å¦™ãªãƒªã‚¢ãƒªã‚ºãƒ ãªã‚“ã‹ãŒä¾µè•ã—ã¦ãる近代演劇ã¨äº‘ã„ã¾ã™ã‹è¥¿æ´‹æ¼”劇ã¨äº‘ã„ã¾ã™ã‹ã€ãã®æ‰‹ã®ãŒå…¨èˆ¬çš„ã«è‹¦æ‰‹ãªã‚“ã§ã™ã€‚æŒèˆžä¼Žã§ã•ãˆæ™‚折ãã®æ‰‹ã®è‡ã„ãŒã—ã¦ãã‚‹ã®ã§ã€è¿‘é ƒã§ã¯é¿ã‘るよã†ã«ãªã£ã¦ã„る塩梅ã§ã—ã¦ã€‚ã¾ã‚ãã‚“ãªã‚ˆã†ãªã‚ã‘ã§æ˜ ç”»ã¨ã„ã†ã®ãŒã¾ã£ãŸãé§„ç›®ã§ã€ã˜ã¤ã¯ã»ã¨ã‚“ã©è¦³ãŸã“ã¨ãŒãªã„ã‚“ã§ã™ã€‚
 ãれãŒè¿‘所ã®é˜¿ä½ãƒ¶è°·ãƒ©ãƒ”ュタã§å·å³¶é›„三をやã£ã¦ã„ãŸã‚‚ã‚“ã§ã€ãªã‚“ã¨ãªãæ°—ãŒå‘ã„ã¦ã€åˆã‚ã¦è¦³ã¦ã—ã¾ã£ãŸã‚“ã§ã™ã€‚
 観ã¦ã¿ã‚‹ã¨ã¾ã‚ãれãªã‚Šã«é¢ç™½ã‹ã£ãŸã‚‚ã‚“ã§ã€å¸°ã£ã¦ãã¦ã‹ã‚‰ã•ã£ããã‚¦ã‚§ãƒ–ã§æ¤œç´¢ãªãžã—ã¦ã¿ã¾ã—ãŸã€‚
 ã‚ãŸã—ã¯ä½•ã¨ã¯ãªã—ã«å·å³¶é›„三ã¨ã„ã†ã®ã¯æ˜ 画オタクã®ä¸€ç•ªç¾¤ãŒã‚‹å·£çªŸã ã¨å‹æ‰‹ã«æƒ³ã„込んã§ã„ãŸã‚“ã§ã™ãŒã€ã©ã†ã‚‚ãã†ã§ã‚‚ãªã„らã—ãã€å°‚門サイトã¨ã„ã†ã®ã¯ãã‚“ãªã«æ•°å¤šãã‚ã‚‹ã‚ã‘ã§ã‚‚ãªã„ã®ã§ã™ãªã€‚ãã‚“ãªãªã‹çœ¼ã‚’惹ã„ãŸã®ãŒã€kokinji.comã¨ã„ã†ç´ 晴らã—ã„é ˜åœ°åã‚’æŒã¤æ¡‚å°é‡‘æ²»ãŠãµãƒã—ゃるã•ã„ã¨ãŠã‚„ã˜ã®ã’ã‚“ã“ã¤ã§ã—ãŸã€‚
 ã“ã“ã§æ¡‚å°é‡‘æ²»ãŒä½•æ•…ã‹æœ¬æœ¨é›…弘を相手ã«å·å³¶é›„ä¸‰ã®æƒ³ã„出を語ã£ãŸã‚Šã—ã¦ã„ã‚‹ã®ã§ã™ãªã€‚ã©ã†ã‚‚ã“ã®ã‚µã‚¤ãƒˆç‹¬è‡ªã®ã‚‚ã®ã‚‰ã—ã„ã§ã™ã‘ã©ã€è€ƒãˆã¦ã¿ã‚Œã°ã“ã‚“ãªç„¡èŒ¶è‹¦èŒ¶ãªçµ„ã¿åˆã‚ã›ã®ä¼ç”»ã¯ãƒ†ãƒ¬ãƒ“ã§ã‚‚雑誌ã§ã‚‚通りã¾ã›ã‚“ã‚ãªã€‚
 ãªã‚“ã›ã€ãƒ¢ãƒƒãã‚“ã¯æ˜”ã®æ˜ ç”»ã®ã“ã¨ãªã‚“ã‹ä½•ã«ã‚‚è˜ã‚‰ãªã„ã‹ã‚‰ã€ã“ã®é•·ã„é•·ã„å¯¾è«‡ã®æœ€å¾Œã¾ã§ã€Œã¸ãˆã€œã€ã¨ã‹ã€Œã‚ーã€ã¨ã‹ã—ã‹äº‘ã£ã¦ã„ãªã„。本木雅弘ã§ã‚ã‚‹å¿…ç„¶ãŒã²ã¨ã¤ã‚‚ã‚りã¾ã›ã‚“。ãªã‚“ã¨ã‚‚贅沢極ã¾ã‚‹ãƒ¢ãƒƒãã‚“ã®ä½¿ã„ã‹ãŸã§ã™ã€‚ã¨ã¦ã‚‚ã˜ã‚ƒãªã„ã‘ã©ã€èª°ã«ã§ã‚‚ã§ãã‚‹ã“ã¨ã§ã¯ãªã„ã§ã™ã€‚
 ã“ã®ã‚µã‚¤ãƒˆã¯ä»–ã«ã‚‚錚々ãŸã‚‹é¢ã€…ãŒã‚²ã‚¹ãƒˆã¨ã—ã¦ç™»å ´ã—ã¦ã„ã‚‹ã®ã§ã™ãŒã€ã‚«ã‚¦ãƒ³ã‚¿ãƒ¼ã¯å¼±å°ã‚µã‚¤ãƒˆä¸¦ã¿ã«ã—ã‹å»»ã£ã¦ã„ãªã„ï¼ä½•ã ã‹ã¨ã£ã¦ã‚‚男らã—ã„ãžå°é‡‘æ²»ï¼
 ã‚ã‚ãれãªã®ã«ã€ãã‚“ãªå°é‡‘æ²»ã®ã“ã¨ã‚’ã“れã¾ã§ã‚ãŸã—ã¯ã‚ã¾ã‚Šå¿«ã感ã˜ã¦ã„ãªã‹ã£ãŸã‚“ã 。ã„ã¾ã®å¾³å…‰ã‚„紳助ã®ã”ã¨ãã«æ¯Žé€±æ¯Žé€±æ³£ã„ã¦ã„ãŸå°é‡‘治をåä¾›ã®é ƒã«è¦³ã¦ã‹ã‚‰ã®ã“ã¨ã•。
 ã˜ã¤ã¯å·å³¶æ˜ ç”»ã«å‡ºã¦ãã‚‹å°é‡‘æ²»ã¯ã¨ã¦ã‚‚ç´ æ•µã ã£ãŸã®ã«ã€ãã‚“ãªæ˜”ã®æƒ³ã„ãŒå¼•ã£ã‹ã‹ã£ã¦ç´ ç›´ã«èªã‚ã‚‹ã“ã¨ãŒã§ããªã‹ã£ãŸã‚“ã 。ã”ã‚んよå°é‡‘治。ãã—ã¦ã€ã‚りãŒã¨ã†å°é‡‘治。
 å°é‡‘æ²»ã¯ã‚ãŸã—ãŒéŽåŽ»ã®ãã らãªã„想ã„ã‚’ã„ã¤ã¾ã§ã‚‚引ããšã£ã¦ã€çœ¸ã‚’曇らã›ã¦ã—ã¾ã†ã‚ˆã†ãªã¡ã£ã½ã‘ãªäººé–“ã§ã‚ã‚‹ã“ã¨ã‚’気付ã‹ã›ã¦ãれãŸã‚ˆã€‚ã‚ãŸã—ã¯çœ¼ãŒé†’ã‚ãŸã€‚ã¾ã‚‹ã§ã»ã‚“ã¨ã«è¦ªçˆ¶ã®ã’ã‚“ã“ã¤ã‚’喰らã£ãŸã¿ãŸã„ãªå¿ƒæŒã¡ã ã‚ˆã€‚æ—¥é ƒå‰ãã†ãªã“ã¨ã‚’云ã£ã¦ã„ãŸã£ã¦ã€ã„ã–ã¨ãªã‚Œã°ã“ã®ã‚¶ãƒžã•。笑ã£ã¦ãれよå°é‡‘治。
 æ³ã‚’å–°ãˆã°è¦ªçˆ¶ã®ã‚りãŒãŸã¿ã¨å‰å¤§ã•ãŒåˆ¤ã‚‹ãªã‚“ã¦äººã¯äº‘ã†ã‘ã©ã€ã“ã‚“ãªã“ã¨ã ã£ãŸã‚“ã ãªã€‚ã‚ãŸã—ã¯ã‚„ã£ã¨å¤§äººã«ãªã‚ŒãŸã‚ˆã†ãªæ°—ãŒã—ãŸã‚ˆå°é‡‘治。
 ã§ã‚‚ã•ã€å°é‡‘治。ã‚ãŸã—ã¯å見ã«ã‚ˆã£ã¦ç¾å®Ÿã‹ã‚‰çœ¼ã‚’逸らã—ã¦ã„ãŸã‚ã‘ã˜ã‚ƒãªã„ã‚“ã 。ãã®é€†ãªã‚“ã 。
 考ãˆã¦ã¿ã‚Œã°æ¯Žé€±ä»–人事ã®ä¸å¹¸ã«æ¶™ã‚’æµã—ã¦ã„ãŸå°é‡‘æ²»ã«èƒ¡æ•£è‡ã•ã‚’å—…ãŽå–ã£ã¦ã„ãŸã®ã¯ã€ãれãŒå˜˜ã ã¨æƒ³ã£ã¦ã„ãŸã‹ã‚‰ãªã‚“ã ãªã€‚æ¶™ã¯æœ¬ç‰©ã˜ã‚ƒãªã„ã¨ã„ã‘ãªã„ã¨ã€èŽ«è¿¦ãªå供らã—ãæƒ³ã„込んã§ã„ãŸã‚ã‘ã•。
 モッãã‚“ã¨ã®å¯¾è«‡ã‚’èªã‚€ã¨ã€å°é‡‘æ²»ã¯ã˜ã¤ã«ã„ã„åŠ æ¸›ã«æ¼”技ã«å–り組んã§ã„ãŸã‚“ã ãªã€‚ã ã‹ã‚‰ã€å·å³¶æ˜ ç”»ã®å°é‡‘æ²»ã¯è¼ã„ã¦ã„ãŸã‚“ã 。ãã らãªã„リアリズムã«ä¾µè•ã•れãªã‹ã£ãŸã‚“ã 。
 嘘ã£ã¦ã®ã¯ç´ 晴らã—ã„ãªã€‚出鱈目ã“ããŒå®‡å®™ã®æŽ¨é€²åŠ›ã¨æˆã‚Šå¾—る唯一ã®çœŸç†ãªã‚“ã ãªã€‚
 ã‚ãŸã—ã¯è©°ã¾ã‚‰ãªã„ç¾å®Ÿã«çœ¸ã‚’ãµã•ãŒã‚Œã¦ã€çœ¼ã®å‰ã«ã‚ã‚‹ç´ æ•µãªã¾ã¼ã‚ã—を観逃ã™ã¨ã“ã‚ã ã£ãŸã‚ˆã€‚ç¾å®Ÿã®æ”»æ’ƒã¯ã„ã¤ã‚‚狡猾細緻ã ãªã€‚
 ãã‚“ãªç¾å®Ÿã®æ”»æ’ƒã«ã‚ãŸã—ãŒè² ã‘ãã†ã«ãªã£ãŸã‚‰ã€ã¾ãŸã€ã’ã‚“ã“ã¤ã‚’喰らã‚ã—ã¦çœ¼ã‚’醒ã¾ã—ã¦ãれよãªå°é‡‘æ²»ã€‚é ¼ã‚“ã ãœå°é‡‘治。ãã£ã¨ã€ãã£ã¨ã ãœã€‚å°é‡‘治・・・・・
 
  
  
先週キッズステーションで『新 忍者部隊月光』をぽおおと眺めていたら、いきなり幻仮面の妹<幻22号>として菊容子が登場し、あたしはただただ驚駭するよりほかに為す術を識らなかった。
菊容子のサイトはわりとあるのだが、どこにも<幻22号>のデータがない。後篇が放映されたおとついからさすがにレポートがぼちぼち出てるが、事前に教えてくれんと役に立たん。たまたま観てたから、天下の大事に遅れを取ることだけは免れたが。(先週の前篇は菊容子の登場シーンだけ観て、呆気にとられているうちにビデオは録り損なってしまいましたが)
『忍者部隊月光』なんてメジャーな作品さえデータが整備されていないようでは、やることはまだまだありますな。もっとも、全130話の最終回に近いこのあたりまで再放送をやったことは幾度もあることではなく、しょうがないことでもありましょうが。
詳細は禁断のハイブリッドマニアックにこれ以上はない報告があるので、観てください。いや、観ろ!1966年だから、菊容子さん16歳か。一緒に映っている綺麗なお姉さんは忍者部隊の銀月です。
黒尽くめの衣裳で、他にも持っていた武器を何故か使わずにあくまで薔薇だけで闘いぬき、美しく散っていった菊容子さんの姿にはこの絶望書店主人、格別に湧き上がる感慨があった。忍者部隊に倒されし幻仮面のカタキをとらんと果敢にも立ち向かっていったあなたは、きっとまぼろしのために現実と闘えと絶望書店に告げるためこの日に甦ったのでありましょう。
放映日にはさっそく「菊容子 幻22号」で検索して当店まで辿り着いた方がおりましたが、何のおもてなしもできずに失礼いたしました。菊容子さんについては黒い薔薇の刻印のページと、女子供の棚をご覧ください。
『忍者部隊月光』をきちんと観るのはじつは今回が初めてで、昔から識っている方にはいまごろ何を云っとるかとお叱りを受けそうですが、じつにあらゆる意味でお洒落な作品ですな。あけぼの機関と幻同盟の戦いというネーミングだけでも、いや、禁断のハイブリッドマニアックの画像を観れば一目瞭然でもありましょうが。