絶望書店日記

メールアドレス
zetu●zetubou.com
●を@にして送信してください

絶望書店日記を検索


絶望書店主人推薦本
『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』
『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』

冤罪、殺人、戦争、テロ、大恐慌。
すべての悲劇の原因は、人間の正しい心だった!
我が身を捨て、無実の少年を死刑から救おうとした刑事。
彼の遺した一冊の書から、人間の本質へ迫る迷宮に迷い込む!
執筆八年!『戦前の少年犯罪』著者が挑む、21世紀の道徳感情論!
戦時に起こった史上最悪の少年犯罪<浜松九人連続殺人事件>。
解決した名刑事が戦後に犯す<二俣事件>など冤罪の数々。
事件に挑戦する日本初のプロファイラー。
内務省と司法省の暗躍がいま初めて暴かれる!
世界のすべてと人の心、さらには昭和史の裏面をも抉るミステリ・ノンフィクション!

※宮崎哲弥氏が本書について熱く語っています。こちらでお聴きください。



フィード
 rss2.0




過去


最近記事


カテゴリー


























2010/11/16  「このドラマはフィクションです」の始まりはバロム1じゃなかった!

D71 1964年にフジテレビで放映されていた白黒ドラマ『第7の男』のフィルムが発見されたということで、46年ぶりの再放送をファミリー劇場でいまやってるんですが、そのオープニングの最後に、「こゝに登場する物語 場所 並びに人物はすべて創作である」という断り書きが出てくるのを観て、あれっ?と思いました。
D72 ファミ劇が入れるのなら番組の一番最後でしょうし、画像の具合からも当時のテロップなんでしょう。
 ちなみにうちはテレビキャブチャーなんかないですし、この画像はアナログブラウン管テレビをデジカメで直撮りしたものであんまし鮮明ではありませんが、実際の画面はHDリマスターなので無茶苦茶奇麗です。

 この手の「このドラマはフィクションです」系テロップは1972年の『超人バロム・1』放映時に、ドルゲ少年が学校でいじめられたから悪役の名前を変えてと訴えたときからはじまったと当時も云われていたし、いまもあちこちで云われていて、私もそうだと信じてたんですが、すでにその8年前にはあったのですな。
 テレビに関する蘊蓄話は昔から溢れかえってるのに、なんでこんな基本的なことが何十年も解明されてこなかったのでしょうかね。
 ちょっとだけ調べてみましたが、『超人バロム・1』からこのテロップがはじまったなんて云い出したのが誰なのかはどうもはっきりしませんな。当事者である平山亨さんの『東映ヒーロー名人列伝』なんかを読んでみても、確かにドルゲ少年の訴訟のためにテロップを入れるようになったと書かれてますが、それがテレビドラマ初なんてことは云ってませんし。
 ドルゲ少年側が番組終了を求めたみたいな話も広まってますが、1972年8月25日と9月26日の朝日新聞を読むとあくまでも名前の問題で番組終了など願っていないとドルゲ少年のお父さんは明言しています。和解の内容もテロップを出すことと、再放送以外は12月1日以降にドルゲという名前を出さないということで、番組打切りが条件になっているわけではありません。読売テレビの制作部長は「当初から11月いっぱいで打ち切る予定だった」と語ってまして、和解をした9月25日にはすでに番組終了を決定していたみたいではありますが。
 改めて記事を読んで、ドルゲ家の母国西ドイツでは「氏名権」が民法に明記されていて、それを根拠に訴訟が起されていたことを知りました。ヨーロッパでは氏名権が確立されていて、この手の訴訟はわりとあるようです。氏名権は日本の民法には明記されていないものの、民法第710条「財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない」に含まれるという学説が有力なんだそうで。
 ついこの間もフランスでこんなニュースがあって無茶な話だなと思ったんですが、それなりに正当性はあるみたいです。
 


「娘の名前を車ブランドに使うな」、仏ルノーに差し止め訴訟

【10月22日 AFP】仏自動車大手ルノー(Renault)の新型電気自動車「Zoe」(ゾエ)の名称のせいで、わが子がイジメにあうかもしれない――。このような理由で、「ゾエちゃん」を娘にもつフランスの2家族がルノーに対し、名称の使用差し止めを求める訴えを起こした。

「そろそろオイル交換の頃じゃないか、とか、エアバッグを見せてみろ、などと(子どもたちが)言われるのを聞きたくはない」

 ルノーを訴えた親の想像力はなかなかぶっ飛んでようにも思えますし、裁判所は訴えを却下したようですが、ドルゲ少年に関しては共感できます。ドルゲ少年側を理不尽なクレーマーみたいに云ってる人もいますけど、現実にあのドルゲに自分の名前を付けられたらそれは目茶苦茶キツイですよ。
 ドルゲだけでも嫌ですが、毎回出てくるドルゲ魔人は仮面ライダーの怪人のような格好良さなど微塵もなく、ただただグロい異様さだけを追求したいまだに強烈なインパクトを残すネタとして熱く語られるウデゲルゲやクチビルゲなんですから。ヤゴゲルゲの子守歌も、自分の名前とセットなら笑ってばかりもいられません。オープニングでは毎回「ドルゲとは地球の平和を乱す悪を云う」とか思いっ切り宣言されてますし、ほかのヒーロー物の悪役とはいろんな意味でちょっと違うだろうと思います。子供の頃観てドルゲがトラウマになってる人は、他の番組の悪役より遥かに多いでしょう。しかも、賠償金を払えとか訴えてるのではなくて、とにかく名前をなんとかしてほしいと云ってるだけなんですから。
 なお、「ドルゲ」というのは意味のない言葉だとドルゲ少年のお父さんは語ってまして、それもまた凄い話ではあります。世界的に意味のない姓なんてそんなにいくつもあるもんなんでしょうか。下の名前なら最近の日本では音の響きだけで名付けたりしてるようなのも多いですが、日本で意味のない姓なんてありますかね。

 今回ウェブもいろいろ経巡ってみて、何年かのちにテレビ番組でこのドルゲ一家を探したけど見つからずに実在しないことが判明した、「このドラマはフィクションです」系テロップは誰かのいたずらから始まったという、「噂からできた放送業界のルール」なる話が広まっていることを知りました。
 これは『やりすぎコージー』というテレビ番組で3年前にやった「やりすぎ未公開都市伝説」で伊集院光が語ったものらしい。
 しかし、ドルゲ少年のお父さんが兵庫県在住の音楽家であることは当時の新聞を見ればすぐに判ることなのに、伊集院は「八王子在住の医者」とか云ってたみたいだし、これは都市伝説と云いつつネタを披露する番組なんですかね。観たことがないので私にはよく判りませんが。この番組のDVDではバロム1の映像が使えなかったからなのか、伊集院は削られているようですし。
 ドルゲは姓なのでお父さんもドルゲさんですが、この人は音楽大学教授で、訴えを起す何年も前にピアノリサイタルを開いていたことが新聞広告でも確認できますから、実在の人物であることは間違いありません。朝日の大阪版には両親の写真も出ています。探そうと思えば、大学なり教え子なりから辿ってそれほど難しくはないでしょう。つーか、伊集院がこんなことを語ったちょっと前に神戸生まれのドルゲというバイオリニストの方がコンサートを開いてますが、この人は年齢から見てドルゲ少年の弟さんではないですかね。
 伊集院の話をほんとのことだと信じてる人もいるみたいで、意図的に都市伝説を創ってしまってもあんましおもしろくもないと思うのですが。まあ、そうでもないか。おもしろけばいいんだけど、これはどのへんが笑い処になるんかね。
 意図せず実在の人物の名前を悪役につけてしまったことよりも、意図的に、いや意図的じゃなくても、実在の人物を実在しないと云うほうがよっぽどひどいような。それこそ氏名権や人格権の問題ともなってきます。
 番組を観てないのでよく判らないのですが、名前を偽ってテレビ局に抗議したなんてことまで云ってたとしたらますますひどい。ウェブ上の書き込みではこういう具合に受け取っている人もいますが、「噂からできた」というタイトルから考えると、ここの部分は違うかも。しかし、直接抗議されたのではなく噂だけでテロップを付けるようになったというのもよく判らんな。
 まさか、伊集院光がこんなことを語ったなんてことまで含めた都市伝説ではないでしょうな。この番組の他の部分の映像はウェブ上に結構アップされてるのにこれはないし、DVDに収録されてないこともあって、八王子在住の医者にわざわざ変えるとか、なにもかもみな嘘に見えてくる。ウェブのあちこちに違う角度からの証言を残してここまで都市伝説として仕立て上げてるのなら、それはそれで多少はおもろいけど。あちこちと云っても、ウィキペディアとアマゾンの書評といくつかのブログだけで充分成立してしまうものではありますけどね。

 ウェブ上では1970年放映の『アテンションプリーズ』でも「このドラマはフィクションです」系テロップが出てくると云ってる人がいました。
 つい最近『アテンションプリーズ』も再放送をしてたけど池田秀一が出てくる場面くらいしか観てなかったし、これならウェブ上に映像がアップされてるだろうと思ったら、上戸彩のやつばかりがやたら出てきて辿り着けん。しょうがないからDVDで確認すると、「このドラマは日本航空の協力により制作しました。登場人物、物語等全て架空のものです。」というテロップが1話から出てました。
 バロム1のわずか2年前のこんな人気番組にあったとしたら気づきそうなもんですけど、世に数多くいるテレビ蘊蓄家も大したことはありませんな。かく云う私も気づいていませんでしたが。テロップは番組の一番最後に出るので、地上波の再放送では切られることが多かったのかもしれません。

D73D74 『第7の男』は悪役で有名な今井健二が主役の二枚目で、2年後に『マグマ大使』のモルとなる三瀬滋子がヒロインという、キャスティングの妙がなかなか。話はゆるいけど。
 テロップは初回から出てましたので、これよりも前に付けていた番組があるような気もします。1961年放映開始の『七人の刑事』がそれだと云う人もいるみたいですが、1967年以前のフィルムは残っていないそうなので、1964年の『第7の男』より早いかどうかは確定しようがありません。台本や企画書なんかで判りますかね。とりあえず、1967年のものは放送ライブラリーで観れるそうなので、どなたかこれだけでも確認してウェブ上にきちんと記述しておいてくださいよ。
 元々は米国ドラマのマネのような気もしますが、そっちのほうの研究は進んでるんでしょうか。



魔人ヤゴゲルゲが子守唄で呪う

初音ミクがヤゴゲルゲの子守唄を歌う