絶望書店日記

本を買うなら
絶望書店

メールアドレス
zetu●zetubou.com
●を@にして送信してください

絶望書店日記を検索


絶望書店主人推薦本
 
『戦前の少年犯罪』
戦前は小学生の人殺しや、少年の親殺し、動機の不可解な異常犯罪が続発していた。
なぜ、あの時代に教育勅語と修身が必要だったのか?戦前の道徳崩壊の凄まじさが膨大な実証データによって明らかにされる。
学者もジャーナリストも政治家も、真実を知らずに妄想の教育論、でたらめな日本論を語っていた!

『戦前の少年犯罪』 目次
1.戦前は小学生が人を殺す時代
2.戦前は脳の壊れた異常犯罪の時代
3.戦前は親殺しの時代
4.戦前は老人殺しの時代
5.戦前は主殺しの時代
6.戦前はいじめの時代
7.戦前は桃色交遊の時代
8.戦前は幼女レイプ殺人事件の時代
9.戦前は体罰禁止の時代
10.戦前は教師を殴る時代
11.戦前はニートの時代
12.戦前は女学生最強の時代
13.戦前はキレやすい少年の時代
14.戦前は心中ブームの時代
15.戦前は教師が犯罪を重ねる時代
16.戦前は旧制高校生という史上最低の若者たちの時代



二階堂有希子だったのか!!!?ショップ



フィード
 rss2.0


過去
最近記事
カテゴリー










2001/1/28  寿司屋のアナゴ

 近頃は回転寿司が主流になったせいかあまり聞かなくなりましたが、「寿司屋のアナゴ」なんて云い廻しがありました。手間が掛かっていて味の違いのはっきりするアナゴなんかの煮物を食べると、その店の良し悪しが判るとかいう蘊蓄です。なんでも昔は玉子だったのが、よその業者から仕入れるようになったためアナゴに変わったのだそうで。
 あたしが不思議だったのは、店の良し悪しなんてのは普通のスシを食べれば判るはずで、普通のスシを食べても味の違いが判らない味音痴の方が、その店の腕を識ることにどのような意味があるのだろうかということでした。

 こういうよく判らないモノサシを持ち出す方は、本の世界にも結構います。
 「句読点が多いと悪文」だとか「漢字が多いと悪文」なんて云う方もいます。文章の良し悪しなんてものはその文章を読めば判るはずで、句読点や漢字の数なんていう学者犬でも判るような問題に還元する必要はないはずです。読んでも判らない文章音痴の方には、そもそも文章の良し悪しなんて関係がないはずなんですが。

 「オリジナリティー」なんてことを云う方もいます。
 作品の良し悪しはその作品を観れば判ることで、どれとどれが似ているかなんて警察犬にでも判る問題をわざわざ出してくるのは、つまり読んでも判らない味音痴だという告白なんでしょう。
 「リアリティー」なんてのも似たようなもんだと想います。作品の良し悪しが判らない味音痴の方が、しょうがないからすぐに観ることのできる身の回りの<現実>とかいうのと照らし合わせて似てるか似てないかという吟味をするのでしょう。警察犬並みの頭でも、いや、近所を散歩していて<現実>に通じているつもりのそこらの飼い犬でもできることですから。
 そもそも、こういう味音痴の方々は本なんて読む必要がないはずなんですが。

 しかし、寿司屋というのは味音痴なのに味を語りたがる不思議な方々で保っているところもあります。
 こういう方々には「テーマ」だとかなんだかの判りやすい味のネタを、業者からでも仕入れて出しておけばいいのです。いまだに最初に玉子を食べるのが通だなんてことを云う方がいて、このような方々にはどうせ何にも判ってないのですから。
 「オリジナリティー」や「リアリティー」なんてことを云う方がいれば、「ああ、味音痴なのに精一杯背伸びしてこの業界を支えてくれてるんだな」と適当にあしらって、本当の食通には本物の味を出していただきたいもんです。
 創り手が「オリジナリティー」や「リアリティー」が味の決め手なんて想い込むようになったらお終いです。くれぐれもそんなことのなきように願いたいものです。